- HOME >
- サオリサン
サオリサン
WEB制作のディレクター・制作・運営支援をしてます(フリーランス&会社員)。アクセス解析してサイト改善するのが好き。
WordPress/PHP/HTML/Marketing
先日phpMyAdminでWordPressのデータベース見たときに、オーバーヘッドが気になったのでWordPressでプラグインを入れてDBの最適化を行いました。 仕事で作った在庫管理DBも最適化し ...
今更っぽいですが、Bonesでサイト作り替え計画中です。 作り替えを計画したきっかけは、やっぱりカスタマイズがしたいから!! カスタムしたい→やっぱり自作が一番カスタムしやすい STINGER3使い始 ...
2013/12/9 本
Facebookか何かで、プラグインできた!みたいな発言をしましたが、その後不具合により停止しました。。。私にはGoogle Analytics APIはまだ早かったみたいで、本体のエラーの原因と理由 ...
9月に参加したWord Campでfiregobyの宮内さんが言っていた、 プラグインの入れすぎは良くない(重くなる) プラグインを削除しても裏側の設定みたいなものは残る (おっぱい問題というらしい… ...
外部(他社)からライセンス購入した、WordpressのプラグインとAPIの組み込みで10月が終わってしまった私です。 そもそもPHPのクラスをよく分かっていないのに導入決めてしまったのですが(え?) ...
もう2013年も終わりが見えてきました。前回まとめた記事から半年…あの頃より増えたかしら…?ということで、トレンド・フラットデザインの国内ホームページをまとめてみましたー。1個を除いて、おそらくほぼ国 ...
2013/11/22 section
そろそろPC用のサイトとかでもHTML5を使った方が良いのかなー?という気がしてきたkairingです。 サイト作る人は実装してねー(勧告候補と言います)っていう段階の要素が多数あるので、そろそろやる ...
実は前記事の頃、自作のテーマにしようとコーディング作業してました。 通常のテーマ作成の流れは、 デザイン コーディング テンプレ化 という流れなのですが、HTML5+CSS3でコーディングし、作業も大 ...
WordPressのテーマを自分で作ってみています。 無料の素敵テーマでステキやん♪て思っていたのですが、 仕事でテーマを作った所思ったよりも簡単だったので、じゃぁ作ってみようかという流れです。すみま ...
WordPressを仕事で使うことになり、勉強のために読んだ本のことをまとめましたー。 購入を迷われてる方の参考になれば。 読んだ本はこの2冊ですが、まずはその1冊目。基礎・基本を、と選んだこの本のこ ...