Google Analytics、導入されてる方は多いと思います。タダなのにいろいろな数値が取れるのは本当に便利ですよね!さて、部署異動後サイトの分析をあーだこーだやっている私ですが、今日は分析で外せない!Google Analyticsについて書きます。
アナリティクスは、いくつかの数字を組み合わせて分析する!
Google Analyticsっていろいろな数値が見れるけど、その活かし方=数値の見方や分析の仕方が分からない!っていう人、意外に多いですよね?色々数字が見えるからこそ、どれが大事か分からない…ショボーン(´・ω・`)みたいな。最初は私もそうだでしたw
アナリティクスは、1つの数字ではなく色々は数字からサイトを分析していきます。
各数値を照らし合わせて分析して初めて、活きるのがGoogle Analyticsの数値。今日は私が分析で使っている指標をまとめてみました!
どうやってサイトへ来たのか?流入元を分析
まず【ユーザー】>【サマリー】を表示します。この状態で表示されるグラフは、サイトにくる訪問の総数です。
アドバンスセグメントの設定方法
以前はアドバンスセグメントって名称で設定ボタンがあった気がするのですが、今はココ。「すべての訪問」の左の下矢印をクリックすると、下に選択項目がびゃっと出てきます。
ここで、調べたい・比較したい項目を「すべての訪問」の右側にドラッグで設定していきます。
最後に「適用」をクリックで、サマリーのグラフに詳細が表示されます。
どうやって来たのか?を比較して分かることと、その対策
アドバンスセグメントで設定する項目は以下。
- 検索トラフィック・・・検索エンジンのサイトからの訪問数
- 参照トラフィック・・・他のサイトのリンクからの訪問数
- ノーリファラー・・ブラウザのお気に入りやブックマークからの訪問数
これでだいたいどこからの流入が多いのかを見ます。
例えば参照トラフィックが多いなら、その内訳をみて、どこかで自サイトが紹介されたのか?とか、SNSで拡散されたのか?とか、見ます。
検索トラフィックが多くなったのなら、何かのキーワードが世間で話題なのか?とか、見ます。
ちなみに私の場合は、異様な上昇・下降値がなければ通常はチェックだけしてスルーします。
サイトへの流入キーワードは何か?を分析
アナリティクスでキーワードを見る時は、「キーワード」と「検索エンジン最適化」
サイトに来るきっかけになったキーワードの一覧を見るには、2通りのやり方があります。
- 【集客】>【キーワード】>【オーガニック検索】
- 【集客】>【検索エンジン最適化】>【検索クエリ】
オーガニック検索とは、検索エンジンの広告枠以外からの流入のことです。
【キーワード】>【オーガニック検索】は何もせずに見れますが、【検索エンジン最適化】>【検索クエリ】は、ウェブマスターツールと連携させる必要があります。
オーガニック検索と検索クエリでの違いは、Google アナリティクスの [ オーガニック検索 ] と [ 検索クエリ ] の内容が違う理由をご参照ください。
ちなみに私は、訪問数・直帰率が見れるので、主に【オーガニック検索】を参照しています。
オーガニック検索のキーワードで分かること
ここでは自分のサイトに来る検索キーワードが分かります。これは、『ユーザーが探している情報が分かる』ということです。もし、自分のサイトのキーワードと関係のないキーワードでの流入が多い場合、コンテンツに対するキーワードなどを見直す材料になります。もしくは、ユーザーのニーズが多いと判断して、そのキーワードに関するコンテンツを増やす、などの対応も取れます。
キーワードは、季節やその時のトレンドなどで大きく変動したりするので、まめにチェックしておきたい部分ですね。
人気のページ(ランディングページ)を分析
ランディングページとは、検索から来たときに自サイトの一番最初に見た入口ページのことです。
ランディングページのチェック方法
【行動】>【サイトコンテンツ】>【ランディングページ】で開くと、訪問数の多い順、すなわち人気記事順に一覧表示されます。
アドバンスという文字をクリックすると、一致や除外など、絞り込みもできて、細かい分析ができます。
ランディングページとは、一番人気のあるページ!
ランディングページの分析で分かることは、検索で最初に見られるサイトということで、一番人気のあるページ、ということになるかと思います。
分析するポイントとしては、平均滞在時間と直帰率・訪問別ページビュー、です。
- ・ランディングページで上位にいるのに平均滞在時間が短い+直帰率が高い場合、流入キーワードとコンテンツが一致していない(ユーザーが探してきたコンテンツを合わない)かも?
- ・直帰率が高い。けど滞在時間が長い場合は、そのページはじっくり読まれているのかも?
- ・訪問別ページビューが多いページ(というかそのカテゴリ)は人気コンテンツかも?
などなど。
これらの情報から、原稿を書き直したり、サイト内を回遊できるように何か工夫をするとか、判断することができます。
分析した後が大事!仮説をを立てて、より良いサイトへ!
分析をしてみると、「こうしたら流入が増えるんじゃ・・・?」とか「この記事をもう少し修正したら滞在時間増えるかな・・・?」とか、仮説がいろいろ思い浮かびますよね?
分析の何が大事って、分析結果から仮説を立てて、実行してみて、検証して、改善する。PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを回すことが重要です!
考えられる仮説はサイトのよって全く異なるでしょうし、またサイトの改善という行為にはゴールがありません。だからこその、PDCAサイクルを回すべき、なんですよね。
より良いサイトにしていくために、Google Analyticsでサイトの解析・分析、頑張っていきましょー♪