WordPress

【WordPress・SEO】カテゴリとタグの併用のことを考え直した

現在のカテゴリーとタグ一覧

WordPressでもMovableTypeでも、カテゴリ・タグがあります。(MTにはキーワードなんていうのも)

今使っているSTINGER3では、公開日・更新日に続けて、カテゴリ・タグを表示させてくれるのですが。
ここで、今まで適当にブログやってきたことが明るみにw

カテゴリとタグの違いをよく考えずに運用してきたので、表示が重複してしまう…(カテゴリの)WordPress・(タグの)WordPressみたいに繰り返し表示をしてしまうのです。
原因は簡単。カテゴリにWordPressを選び、タグでもWordPressを入力しているからです。
これではユーザーへのナビゲーションにもならないしSEO的にも良くなさそうなので、
まだ記事数が少ない今のうちに!改めて考え直してみました。

現在の当サイトのカテゴリとタグは以下。
現在のカテゴリーとタグ一覧
スタート時に設定したカテゴリですが、ふたを開ければあまり書かないカテゴリもあり、はたまたWEBとWEBサービスの違いに自分でも混乱するというなんともお粗末なカテゴリ分けしてました。

タグはというと。
カスタマイズ・カスタムとか、DIYとか、タグだけ見るとブログの内容が分からない感じになってます。。。修理とか、大工さんかw

カテゴリとタグの違い

さて、ここで定義を確認。

カテゴリ・・・投稿記事をグループ化するための機能
タグ・・・投稿記事の中でメインとなるキーワードを割り当てる機能。カテゴリで大きくグループ化したものをさらに細かく分類するといったイメージ

その違う点・・・カテゴリは「階層構造(親子関係)」を設定できる。タグには「階層構造」がない。

※こちらのページがとても分かりやすかったので是非ご参照ください。
タグの基本【カテゴリとタグとの違いは?】

カテゴリの親子関係(構造化) = タグで細分化。要は同じコト?

カテゴリの親子関係というのはカテゴリを細分化できるということです。
タグには、カテゴリのグループを細かく分類するイメージ、とありました。

これは同じことだよね??
…ということで、カテゴリの構造化をしっかりとして、タグの利用を止めてみることにしました。

この考えを後押しした記事がこちら。
nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハック #on_lab
ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか

カテゴリの分け方(サイト運用開始後)

まず、現在のカテゴリとタグを見て、どういう関連の記事が多いか把握します。

 →だいたいこんな感じ
  WordPRess・mySQL・PHP・MacPro・テーマ・カスタム・セキュリティ

次に、Google Analyticsで流入キーワードを見ます。
これで、ユーザーがどういう単語で検索してきているのかが分かります。

 →だいたいこんな感じ
  フラットデザイン・mysql・mac・wordpress・php・universal analytics

実際にこの二つを比較してみると、書いている記事に対して意外なキーワードでの流入が多かったり、たまたま書いた(自分の思う)メインキーワードではない記事が人気になっていたりして、ユーザーが求めている情報と自分の提供できる情報の摺合せができます。需要と供給ね。
これによって、更なるサイトのアクセスアップを目指すことができるというワケです!

で、私はこうすることに決定。

新カテゴリー分類
その時の仕事内容や勉強次第で内容が変わっていくと予想してますが、
親カテゴリの分け方はだいたいこんなもんかと思います。WEBサービスがまた曖昧になりそうな気がしないでもないけど(苦笑)、曖昧なものこそ全部ここに放り込んでみて、後から新カテゴリ作るかの検討材料にする予定。

さて変えるのだけど、その前に重要なことが。

URLにカテゴリー名が入っている場合は、リダイレクトを忘れずに!!

パーマリンク設定でcategoryのスラッグを入れている
記事のカテゴリを変更するのに面倒だからパーマリンク設定でカテゴリスラッグ外そうかと思いがちですが(実際私も一瞬そう思ったw)、Google検索時に検索ワードとしてこのパーマリンクも参照されています。なので、消すのはナシ。

カテゴリスラッグを消しちゃう!っていう場合は、ENJILOGさんでやり方詳しくあるのでどうぞ!
最新のSEO対策! “NAVERまとめの術”をWordPressに設定する完全ガイド

さて私は、一記事ずつカテゴリ変えた場合はリダイレクトしてあげる必要があります。

記事数が少ないからこそできることですね(-ω-)

リダイレクトのやり方は色々あるので割愛して、私はプラグインのRedirectionを使いました。

  1. 編集する記事開いて、パーマリンクをコピーして控えておく。
  2. カテゴリを修正して、記事を更新。新たに発行されるパーマリンクをコピー。
  3. プラグインのページで新旧のパーマリンクのリダイレクト設定。
  4. 完了。

更新する前の記事一覧は、Googleとかに送っているサイトマップ使うとラクチンです!
私もそれ参照して作業したのですが、サイトマップに登録されている全記事のパーマリンクが出ているので、リダイレクト設定終了後に、動作確認もできるので便利ですよー♪

※サイトマップもプラグインを利用しとります。
Google XML Sitemaps

  • この記事を書いた人

サオリサン

WEB制作のディレクター・制作・運営支援をしてます(フリーランス&会社員)。アクセス解析してサイト改善するのが好き。

-WordPress